【2020年8月28日 9:40 AM更新】
障がい者歯科協力医研修会について
※こちらは本歯科医師会会員向けの専門の講演会になります。
本年、障がい者歯科診療所は開設13年目を迎え、年々来院患者数が増加しています。 最近の来院患者の多くはリコール目的で来院し、齲蝕治療、SCa・TBI、歯周病治療を主に行っています。
障がい者の歯科診療が困難となる「動いてしまう」「口が開かない」というような患者の非協力的な行動を適切な行動へ導く方法として行動調整法があり、これをスムーズに導入できるように麻酔医による静脈内鎮静法をこれから取り入れていきたいと考えています。
静脈内鎮静法により歯科治療恐怖症等のストレスを軽減することは、患者をリラックス状態にするため治療をスムーズかつ安全に進めることができる方法で不安感と恐怖心が和らぎやすいのが特徴です。また、静脈内鎮静法は全身麻酔とは異なりウトウトした状態になり健忘作用により治療中の記憶が残らないことが多く目が覚めたら治療が終わっているので心身負担を減らすことができます。しかし、全身麻酔より安全性高いがリスクはゼロではないので安全性を高めるための設備・体制が必要です。
日頃より静脈内鎮静法用いて診療し歯科治療恐怖症の治療の精神的不安の軽減及び侵襲を伴うような外科処置を受けられる患者の負担軽減を術者患者ともに安心安全な治療を行っている河原健司先生にお話しして頂きます。
以上
記
日 時:令和2年10月22日(木)19時より
場 所:健康福祉会館2F 健康教育室
対 象:障がい者歯科運営委員、協力医、
口腔保健センター勤務歯科衛生士
講 師:河原 健司(本会会員)
演 題:静脈内鎮静法を用いた歯科治療について
備 考:Web開催も検討しております。
前へ:« 【終了】10/3(土) 保険講習会のお知らせ【会員向け】
次へ:【終了】令和2年度 摂食嚥下研修会のお知らせ【会員向け】 »
お知らせ
▶お知らせ一覧
- 学術講演会(救急蘇生)延期のお知らせ
- 2/20(土) 障がい者歯科講演会のお知らせ【会員向け】
- 【終了】令和2年度 摂食嚥下研修会のお知らせ【会員向け】
- 【終了】10/22(木) 障がい者歯科協力医研修会のお知らせ【会員向け】
- 【終了】10/3(土) 保険講習会のお知らせ【会員向け】
- 【終了】9/12(土) 学術講演会(医療管理)のお知らせ【会員向け】
- 【終了】9/5(土) 令和2年度 警察歯科部会講演会のお知らせ【会員向け】
- 【終了】令和2年度 「食べるを支える」研修会について【歯科医療関係者・行政関係者向け】
- 【終了】《非会員診療所の先生方へ》政府備蓄マスク配布について
- 【終了】《非会員診療所の先生方へ》東京都からの高濃度アルコール配布について