3/19(土) 令和3年度 第2回保険講習会【会員向け】
【2022年2月10日 5:03 PM更新】
令和3年度 第2回保険講習会のお知らせ
※こちらは本歯科医師会会員向けの専門の講演会になります。
●令和3年度 第2回保険講習会
日時:令和4年3月19日(土) 19時〜
会場:健康福祉会館4階
講師:東京都歯科医師会国保担当理事
松尾豊先生(日本歯科大学新潟生命歯学部)
演題:令和4年度診療報酬改定の概要
備考:今回の講習会は「歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準」の
研修会も兼ねていますので開始時間の変更の可能性があります。
変更の際には後日ご連絡いたします。
2/19(土) 令和3年度障がい者歯科講演会【会員向け】
【2022年2月10日 5:02 PM更新】
令和3年度東京都町田市歯科医師会
障がい者歯科講演会のご案内について
※こちらは本歯科医師会会員向けの専門の講演会になります。
先般ご案内した障がい者歯科講演会の講師の変更をさせて頂きます。
また、開催は WEB・会場のハイブリットで行うこといたします。
日 時:令和4年2月19日(土)午後7時より
講 師:東京都立心身障害者口腔保健センター 関口 五郎 先生
演 題:障害者歯科における医療安全について
会 場:Web・会場のハイブリッド開催
【Web】Zoom ミーティング使用
【会場】歯科医師会事務所
要 旨:
私たちの周りには障害のある方が大勢暮らしており、歯科治療を希望して地域歯科医院
を受診される例も多いと思われます。またそうした方々を受け入れてくださる地域歯科医
院が増えたことで、障害があっても、身近な場所で歯科医療を受けることができる環境が
広がってきています。
障害のある方に対する歯科医療そのものは、健常者に対する歯科医療と根本的に大きく
変わるものではないと思います。しかしながら、それぞれの疾患や障害、個人の特性や生
活背景などを十分に理解した上で、さまざまな配慮をもって患者さんに接する必要性があ
ります。また何より安全に歯科診療を進めなくてはなりません。障害のある方では疾患特
性に由来するものや、口腔機能、身体機能の低下に伴う歯科診療中のインシデントやアク
シデント発生の報告があります。また様々な疾患を合併している者も多く、全身状態を常
に把握しておく必要があります。必要に応じて医科医療機関などとの医療連携が必要にな
ってきます。
今回は地域歯科医院において安全、かつ確実に障害者歯科診療を進めるためのポイント
についてお話いたします。
参加方法について
参加方法や詳細については以下のPDF資料をご参考下さい。
令和3 年度障がい者歯科講演会開催のご案内(PDF)はこちら
お知らせ
▶お知らせ一覧
- 歯科口腔健康診査・高齢者歯科口腔機能健診の紹介動画
- 3/19(土) 令和3年度 第2回保険講習会【会員向け】
- 2/19(土) 令和3年度障がい者歯科講演会【会員向け】
- 睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピースの対応できる協力歯科医院について
- 【終了】2/5(土) 学術(医療管理)講演会のお知らせ【会員向け】
- 【終了】1/22(土) 第2回摂食嚥下研修会のお知らせ【会員向け】
- 【終了】10/27(水) 障がい者歯科協力医研修会WEB開催のご案内について【会員向け】
- 【終了】10/9(土) 「保険講習会」のお知らせ【会員向け】
- 令和3年8月より休日歯科応急診療所と障がい者歯科診療所でマイナンバーカードを保険証として利用できるようになります。
- 【終了】3/27(土) 保険講習会 会場変更のお知らせ【会員向け】