【終了】10/15(土) 令和4年度 第1回摂食嚥下研修会のお知らせ【会員向け】
【2022年8月1日 5:43 PM更新】
第1回 摂食嚥下研修会のお知らせ
※こちらは本歯科医師会会員向けの専門の講演会になります。
日頃より公益法人社団東京都町田市歯科師会の業務へのご理解、ご協力をいただき、
ありがとうございます。
この度 、 第 1 回 摂食嚥下研修会を 下記日程にて 開催致します。
今年度も、日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 講師 戸原雄 先生
に ご講演頂きます。
「口から食べること、食べ物を美味しいと感じてもらうこと、食べる楽しみを大切
な人と分かちあってもらうこと、これらは我々歯科医療関係者が患者さんと関わるう
えで絶対に忘れてはいけない使命です。そして口から食べることは栄養を取ることで
す。十分な栄養を取ることは全身の健康を維持するうえで欠かすことができません。
今回は食べることを支えるうえで重要なこと、そして栄養摂取について学んでいき
たいと考えています。」
日時:令和4年10月15日(土) 19時から約2時間
場所:健康福祉会館 4F
講師:日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック講師 戸原 雄 先生
演題:「食べることを歯科がどう支えるか 」
対象:歯科医師、歯科衛生士
尚、この研修会は町田市の高齢者歯科口腔機能健診研修会を兼ねております。 今回
または次回の研修会にご参加いただければ来年度の協力医としての更新が可能です。
お忙しいとは存じますが、多くの方にご出席いただけますようにご案内いたします。
つきましては9月9日(金)までに、
以下のPDFをダウンロード頂き、ご出席をFAX にて送付いただきますようお願いいたします。
送付先:東京都町田市歯科師会事務局 FAX 042-729-8238 まで
歯科口腔健康診査・高齢者歯科口腔機能健診の紹介動画
【2022年3月18日 4:37 PM更新】
第17回多職種連携研修会(市民向け)での歯科口腔健康診査・高齢者歯科口腔機能健診の紹介動画を公開していますので、以下のリンクよりご閲覧下さい。
「医療機関特別給付金」の使途についてご報告
【2021年12月24日 9:30 AM更新】
町田市より令和3年7月6日に贈呈して頂きました「医療機関特別給付金」を町田市民のために少しでも役立てたいという思いから健康福祉会館内の休日応急歯科・障がい者歯科診療所に新しい診療台を購入し、令和3年12月24日町田市に贈呈いたしました。
新型コロナウィルス感染症がこの先どこまで続くのか先の見えない中、今後も市民の皆様により安心・安全な歯科医療を提供できるように感染防止対策と医療供給体制を確保して地域医療に貢献していきたいと思っております。
令和3年12月24日
会長 長﨑敏宏
睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピースの対応できる協力歯科医院について
【2021年12月22日 12:10 PM更新】
睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピースの対応できる協力歯科医院
睡眠時無呼吸症候群の治療に使用するスリーピングマウスピースの対応できる協力歯科医院は下記になります。
(医科からの紹介状がないと保険適応になりませんのでご注意ください)
令和3年8月より休日歯科応急診療所と障がい者歯科診療所でマイナンバーカードを保険証として利用できるようになります。
【2021年7月29日 10:59 AM更新】
令和3年8月より休日歯科応急診療所と障がい者歯科診療所でマイナンバーカードを保険証として利用できるようになります。
【終了】2/20(土) 障がい者歯科講演会のお知らせ【会員向け】
【2020年12月18日 9:29 AM更新】
令和2年度 東京都町田市歯科医師会
障がい者歯科講演会開催のご案内
※こちらは本歯科医師会会員向けの専門の講演会になります。
日 時:令和3年2月20日(土)午後7時~
講 師:東京都立小児総合医療センター 小児歯科医長 小方 清和 先生
演 題:障がい児を地域でどう診るのか ~その対応と実例について
対 象:障がい者歯科運営委員、協力医、口腔保健センター勤務歯科衛生士
会 場:東京都町田市歯科医師会事務所 及びZOOMによるWEB配信
・講演中、PCに不具合発生した場合Webセミナーを中止する場合もございますので予めご了承ください
備 考:ご参加には事前登録が必要です。
申し込み方法につきましては事務局までお問い合わせ下さい。
小方先生より講演にあたってメッセージを頂戴致しましたので掲載します。
『障害児者専門施設にて勤務される方々は、障害児の診療にあたるだけでなく、障害児の診療を専門としていない地域の歯科医療従事者に対して、リーダーシップを発揮していただくことが期待されます。それぞれの地域で障害児歯科医療を推進するための環境を整備し、歯科医師同士の役割を明確にする方法を、地域の歯科医療を支える多くの方々に伝え、広めていただきたいと思っています。
我々は、歯科疾患が発症する前に早期受診を推進し、疾患予防を行うことが重要であることは十分に理解していますが、障害児や有病児、医療的ケア児では十分に実施されていないのが現状です。障害児歯科医療は、専門性が高く、スキルの習得は決して容易ではありません。そのため、歯科医療従事者が、障害児歯科医療を地域で進めていくうえで、疾患治療より疾患予防に目を向けることが一層重要であると考えています。齲蝕治療や抜歯などの観血処置を行う行為だけでなく、口腔内診察を行って治療の必要性を判断したり、予防処置を行ったりすることも含め、1次医療機関から3次医療機関までが、地域で連携をとりながら対応することが必要です。そのためにも、地域での歯科医療連携が、かたちづけられることが障害児歯科医療を成功させるキーポイントと考えています。
我々一人ひとりが障害児歯科医療という大きなパズルの1ピースであり、1つが欠けてもパズルは完成しません。障害児歯科医療を専門とする皆様には、障害児歯科医療の窓口となる地域の歯科医療従事者に対し、障害児の歯科受診を受け入れて、話を聞いて、口腔内診査を行い、歯科疾患の有無を診査し、自身の診療所で診療が可能か、紹介するかを判断する必要性と重要性をお伝えていただきたいと思っています。
2020年10月に、多摩地区の各歯科医師会に、「小児在宅歯科医療連携のお願い」を文書にて送らせていただきました。東京都の事業として「医療的ケア児コーディネーター養成研修事業」が開始されとことも踏まえ、歯科医師がどのように医療的ケア児に関わってくるかも重要な項目です。皆様方と密に連携することで、障害児への歯科医療が一層充実でできれば、実に素晴らしいことです。』
【終了】《非会員診療所の先生方へ》政府備蓄マスク配布について
【2020年7月3日 7:00 PM更新】
《政府備蓄マスク配布について》
政府で備蓄しておりますマスクを、都内歯科診療所に対し配布することになりました。
町田市内の非会員の診療所の方で、マスク配布( 1 診療所 18 枚)をご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、町田市歯科医師会事務局まで FAX にてお申込ください。
【政府備蓄マスク 配布方法について】
対 象:町田市内の非会員の診療所
配布枚数:1診療所18枚
配布方法:歯科医師会事務所にて配布いたします。(配送不可)
配布期間:令和2年7月22日まで(土日、祝祭日を除く)
配布時間:①11:00~13:00 ②13:00~15:00(選択制)
申込方法:申込書に必要事項をご記入の上、当会までFAXにて事前にお申込みください。
申込期限:令和2年7月15日(水)まで
→申込受付は終了いたしました。
お引取方法:
申込書の下部にある受領書部分に署名押印し、切り取らずにご持参ください。引き替えにマスクをお渡しいたします。お引取りの際に、身分証明書のご提示が必要です。
※注意事項
・申込書には、来会日・来会時間を必ずご記入ください。
・以前、東京都からのマスク配布へのお申込をいただき、ご来所された診療所には、5月末に郵送させていただいておりますので、今回のご案内の対象ではありません。
【FAX送付先】
町田市歯科医師会 事務局
FAX:042(729)8238
ご不明な点等ございましたら、町田市歯科医師会までお電話ください。
町田市歯科医師会 事務局
電話番号:042(726)8018
応対時間:午前11時から午後3時
【ご来会時のお願い】
ご来会の際には、コロナウイルス感染症防止対策にご協力頂けますようお願い致します。
1:来会時のマスク着用(ご自身でご準備をお願い致します。)
2:来会時間の厳守(ご事情がある場合には、必ず会事務局までご連絡ください。)
3:身分証明書の提示
【終了】《非会員診療所の先生方へ》東京都からの高濃度アルコール配布について
【2020年7月2日 5:00 PM更新】
《東京都からの高濃度アルコール配布について》
東京都から都内歯科診療所に対し、95%高濃度アルコール(1診療所あたり2リットル)を配布することになりました。町田市内の非会員の診療所の方で配布をご希望の方は、下記申込書に必要事項をご記入の上、町田市歯科医師会事務局までFAXにてお申込下さい。
【東京都からの高濃度アルコール配布について】
対 象:町田市内の非会員の診療所
配布量:1診療所あたり2リットル
配布日:7月22日まで
申込方法:申込書に必要事項をご記入の上、7月15日(水)までに当会までFAXにてお申込みください。
→申込受付は終了いたしました。
お引取方法:
申込書の下部にある受領書部分に署名押印し、切り取らずにご持参ください。
引き替えに高濃度アルコール配布をいたします。
高濃度アルコールを入れる容器をご持参下さい。
お引取りの際に、身分証明書のご提示が必要です。
【FAX送付先】
町田市歯科医師会 事務局
FAX:042(729)8238
ご不明な点等ございましたら、町田市歯科医師会までお電話ください。
町田市歯科医師会 事務局
電話番号:042(726)8018
お知らせ
▶お知らせ一覧
- 【終了】10/15(土) 令和4年度 第1回摂食嚥下研修会のお知らせ【会員向け】
- 歯科口腔健康診査・高齢者歯科口腔機能健診の紹介動画
- 「医療機関特別給付金」の使途についてご報告
- 睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピースの対応できる協力歯科医院について
- 令和3年8月より休日歯科応急診療所と障がい者歯科診療所でマイナンバーカードを保険証として利用できるようになります。
- 【終了】2/20(土) 障がい者歯科講演会のお知らせ【会員向け】
- 【終了】《非会員診療所の先生方へ》政府備蓄マスク配布について
- 【終了】《非会員診療所の先生方へ》東京都からの高濃度アルコール配布について
- 【1歳6か月児歯科健診】または【3歳児歯科健診】が延期でも家庭でできるチェックポイント
- 子どもに関わる皆様へのお願い