睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピースの対応できる協力歯科医院について
【2021年12月22日 12:10 PM更新】
睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピースの対応できる協力歯科医院
睡眠時無呼吸症候群の治療に使用するスリーピングマウスピースの対応できる協力歯科医院は下記になります。
(医科からの紹介状がないと保険適応になりませんのでご注意ください)
【終了】2/5(土) 学術(医療管理)講演会のお知らせ【会員向け】
【2021年12月17日 9:01 AM更新】
学術(医療管理)講演会のお知らせ
※こちらは本歯科医師会会員向けの専門の講演会になります。
大寒の候、会員の先生方に於かれましては益々健勝の事とお慶び申し上げます。
平素より会務にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。
先生方の診療所ではスタッフとの関係は良好ですか?
質の高い医療を患者様に提供するためにはスタッフとの雇用関係が健全でなければなりません。これは開業したての若い先生も臨床経験豊富なベテラン歯科医師も同じです。
そこで、令和4年4月から当会顧問社労士をお願いする櫻井先生に労働法を分かり易く説明していただきます。
記
日時:令和4年2月5日(土)午後7時~(午後6時50分 配信開始)
場所:Web・会場のハイブリッド開催
【Web】Zoomウェビナー使用
【会場】歯科医師会事務所
演題:「開業歯科医にこそ知っておいて頂きたい労働法」
講師:櫻井三樹子先生
特定社会保険労務士/年金アドバイザー
略歴:櫻井三樹子社会保険労務士事務所 代表
大学卒業後、美容業界で顧客のカウンセリングとセールス&マーケティングを担当。
その後結婚・出産・専業主婦を経て社会保険労務士事務所を開設。
企業の働き方改革・個人のお客様への労働・年金相談・障害年金サポート・セミナー講師・雑誌執筆などに注力している。自ら働き方改革実践中。
令和4年4月から当町田市歯科医師会の顧問社労士に就任
抄録:
典型的なうっかり開業歯科医が、労働基準監督署からの指導時に取り締まられてしまう事項例や今までは法律では定められていたものの問題のなかった事が、インターネットの普及により一般の労働者もいろいろ権利を主張するようになりました。そして労働行政の取り締まりが厳しくなってきました。
そこで今回は「知っておいて頂きたい労働法」から「今後想定されるトラブルの防止法」まで幅広くお話しさせていただきます。
参加方法について
参加方法や詳細については以下のPDF資料をご参考下さい。
【終了】1/22(土) 第2回摂食嚥下研修会のお知らせ【会員向け】
【2021年12月17日 9:00 AM更新】
第2回 摂食嚥下研修会のお知らせ
※こちらは本歯科医師会会員向けの専門の講演会になります。
日頃より公益社団法人町田市歯科医師会事業にご協力いただき、誠にありがとうございます。
今年度、2回目の摂食嚥下研修会を開催致します。摂食嚥下障害の診断方法である嚥下内視鏡(VE)検査について講演とマネキンを用いた実習を予定しております。講師は、当会会員の奥主嘉彦先生と佐藤守先生です。
実習機材の関係で参加可能な人数に限りがあります。大変申し訳ございませんが参加希望多数の場合、抽選とさせて頂きます。抽選にもれた方にはこちらから連絡致します。
今年度の研修会も、町田市高齢者歯科口腔機能健診研修会を兼ねております。今回の研修会に参加していただければ来年度の更新が可能となります。
*コロナ感染予防対策のために講習会の開催形式が変更になる可能性があります。参加希望人数の把握が必要ですので必ず参加申し込みをお願いいたします。
第2回目
日時:2022年1月22日(土)19時00分~20時30分
場所:健康福祉会館 4階
講師:奥主 嘉彦先生、佐藤 守先生(当会会員)
内容:嚥下内視鏡検査の実際について(講義、マネキン実習)
定員:20名
対象:歯科医師(会員限定)
つきましては 1月11日(火曜日)までに
以下のPDFをダウンロード頂き、ご出席をFAX にて送付いただきますようお願いいたします。
送付先:東京都町田市歯科師会事務局 FAX 042-729-8238 まで
お知らせ
▶お知らせ一覧
- 6/25(土) 学術講演会(救急蘇生)のお知らせ【会員向け】
- 歯科口腔健康診査・高齢者歯科口腔機能健診の紹介動画
- 【終了】3/19(土) 令和3年度 第2回保険講習会【会員向け】
- 【終了】2/19(土) 令和3年度障がい者歯科講演会【会員向け】
- 睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピースの対応できる協力歯科医院について
- 【終了】2/5(土) 学術(医療管理)講演会のお知らせ【会員向け】
- 【終了】1/22(土) 第2回摂食嚥下研修会のお知らせ【会員向け】
- 【終了】10/27(水) 障がい者歯科協力医研修会WEB開催のご案内について【会員向け】
- 【終了】10/9(土) 「保険講習会」のお知らせ【会員向け】
- 令和3年8月より休日歯科応急診療所と障がい者歯科診療所でマイナンバーカードを保険証として利用できるようになります。